會田瑞樹

打楽器奏者

profile1profile1profile1

English


會田瑞樹(打楽器奏者)
1988 年宮城県仙台市生まれ。幼少よりヴァイオリンの手ほどきを受け、12 歳より打楽器をはじめる。
武蔵野音楽大学を経て同大学院修士課程修了。打楽器、マリンバを吉原すみれ、神谷百子の両氏に師事。
日本現代音楽協会主催第九回現代音楽演奏コンクール「競楽Ⅸ」において第二位入賞。
以降現在に至るまで多数の作曲家の新作初演を手がけている。
2011年に高橋美智子氏より長年使い続けてきたDeagan社ヴィブラフォンを譲り受ける。
その事をきっかけにヴィブラフォンの魅力の更なる開拓を求めて、
2012年に初となるヴィブラフォンソロリサイタルを開催し、毎年シリーズとして開催し続けている。
2014年はNHKFM「リサイタルノヴァ」への出演、ALMコジマ録音より初となるソロ・アルバム《with…》をリリース(ALCD-102)、
アルバムは朝日新聞 for your collection推薦盤、音楽の友12月号推薦盤として取り上げられた。
また多岐にわたる音楽活動に対して第4回世田谷区芸術アワード“飛翔”音楽部門を受賞。多方面に渡り活動を続けている。

以下、詳細なプロフィールです。

打楽器奏者。1988年宮城県仙台市生まれ。
幼少よりヴァイオリンの手ほどきを受け、12歳より打楽器をはじめる。
その後、仙台フィルハーモニー管弦楽団打楽器奏者佐々木祥氏との出会いにより、
本格的に打楽器奏者の道を歩み始める。同時期にマリンバを星律子氏に師事。
その後、有賀誠門、藤本隆文両氏のレッスンを受け、基礎を学び、
武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーソ学科打楽器専攻卒業、同大学院修士課程修了。
吉原すみれ、神谷百子の両氏に師事。

学部三年時に日本現代音楽協会主催第九回現代音楽演奏コンクール「競楽Ⅸ」において第二位入賞。
学部四年時には自身が演奏、総合プロデューサーを務め、サントリーホールレインボウ21における
武蔵野音楽大学企画「打楽器音楽、その創造と継承」の公演を開催し、サントリーホールにおいてデビューを飾った。
2011年に高橋美智子氏より長年使い続けてきたDeagan社ヴィブラフォンを譲り受ける。
その事をきっかけにヴィブラフォンの魅力の更なる開拓を求めて、
2012年に初となるヴィブラフォンソロリサイタルを開催し、毎年シリーズとして開催し続けている。
2012年は八村義夫の生涯を独自の視点で辿った「八村義夫の世界」を東京文化会館においてロームミュージックファンデーション、
アサヒグループ芸術文化財団からの助成を受け開催。多くの聴衆より熱い支持を受けた。

「競楽Ⅸ」本選のレビューを執筆した音楽評論家西耕一氏との交流から、
2013年伊福部昭生誕99年演奏会において故今井重幸、故眞鍋理一郎各氏の新作初演、
オーケストラトリプティーク第二回演奏会において鹿野草平作曲「ヴィブラフォン、金属打楽器と絃楽のための協奏曲」の初演、
松村禎三門下生で構成される第三回アプサラス演奏会での演奏を手がけ、そのいずれもCD化されスリーシェルズレーベルより発売されている。
とりわけ鹿野草平曲の初演録音は、レコード芸術1月号において「アレグロ系の音楽におけるアップ・トゥ・デイトなリズム感覚が耳に心地よい。會田瑞樹のソロも秀逸(満津岡信育氏)」との絶賛を受ける。

現在に至るまで多数の作曲家の新作初演を手がけており、その数は2013年末に50作品を越えた。
作曲家との親密なコンタクトと相互の信頼から生み出される初演と幾度に渡る再演は多方面から称賛を受け、
初演した作品の多くが楽譜出版、CD化されている。
また多くの演奏家との恊働を手がけており、青木涼子氏(謡)とのデュオは東京初演以来、大分での公演も実現し、各所より好評を得ている。
その他、山田岳氏(ギター)本條秀慈郎氏(三味線)間部令子氏(フルート)とのデュオなど、アンサンブル活動も積極的に展開している。

2014年はNHKFMリサイタルノヴァへ出演し、四月の放送に続き三度目となる再々放送も11月になされた。
5月にはパーカッションリサイタルを開催し、打楽器の多面的な魅力の追求を始動、
10月にはシリーズ三度目、北区文化振興財団との共催でヴィブラフォンソロリサイタル vol.3を開催した。
11月8日には公益財団法人野村財団の助成を受け、初となるデビューアルバム「with...」を11月7日、ALMコジマ録音よりリリース。(ALCD-102)
アルバムは、朝日新聞夕刊 for your collection推薦盤、音楽の友12月号推薦盤として掲載。
「想いの一途さが如何なく発揮され、内なる歌にあふれたアルバム(諸石幸生氏)」
「個性的な7人の邦人作品を並べ、それぞれの持ち味をフルに生かした演奏。これは日本人だからこそ生み出せた音の世界。(金澤正剛氏)」
等の絶賛を受ける。

2014年11月には多岐にわたる音楽活動に対して第四回世田谷区芸術アワード"飛翔”音楽部門を受賞。
受賞記念公演として、會田自身にも大きな影響を与え続ける作曲家末吉保雄氏の大規模な個展
「末吉保雄作品個展 –内に秘めたる声を求めて-」を2016年3月24日、世田谷成城ホールで開催予定。
2015年は初となる熊本、鹿児島へのツアーを敢行し、鹿児島においてはヴィブラフォンマスタークラスを開催。
地元新聞等に取り上げられるなど、大きな話題となった。
2015年12月17日には東京文化会館小ホールにおいて會田瑞樹パーカッションリサイタル2015 -音とあなたと20の私と-を開催。本公演で會田瑞樹のために作曲された作品は100作品を迎えた。
2016年よりオカムラ&カンパニー所属アーティスト




戻る